京都市 解体工事 「 中京区西ノ京笠殿町」
着工から完了までの流れ
◆着工前
建坪約21坪の木造2F建
◆内装材及び樋や波板などのプラスチック類の撤去搬出
敷地いっぱいに建っている建物で、集積するスペースもほぼないに等しいいロケーションですので、搬出できるものはできる限り搬出!!
◆散水用仮設水道の立ち上げ
これでいつでも水が撒けます🚿
◆足場の組み立て
両サイドは丸太も入らず、足場が組めませんが、できるだけ埃が出ないよう、シートで塞ぎます。
◆瓦の撤去搬出
飛散防止対策もバッチリ👍 歩行者など第三者に気をつけながら作業を進めます。
◆屋根の切り落とし
明日が雨確定ですので、晴れてるうちに高所作業⛑ 何とか三角部分まで解体作業が終わり、分別作業と本日バラした木屑の積み込み作業まで完了できました🙌
◆2F部分の人力分別解体
まずは内部の梁などを飛ばし、断熱材などを取り除き、縁切りしながら正面、側面と壁を倒していきます。雨天での作業はいろんな面でやり難く、時間も掛かりますが、事故や怪我のないよう慎重に作業を進めました👷♂️
◆木屑の積み込み
手渡しでの作業💦 走行中に落下しないよう綺麗に並べて積み上げます。
◆重機を使用しての分別解体
重機を使用するといっても、狭い現場ですので結局人の手によってモルタルを外したり、縁切りしたりと手作業が多いものです💦 安全が一番!!
◆ガレキ(ミンチ)積み込み搬出
これがなくなるだけで、現場内がスカッとします🎶
◆基礎上げ
無筋ですが、この年代、このクラスの家にしてはしっかりした基礎です💦
ベースは小さいのでボコボコ上がってきますが、デカすぎて小割りしてから積み込みました💦
◆境界付近のカッター切り
お隣様と土間が繋がっておりますので、割らないよう、カッターを入れ施工
◆整地及びRC敷き均し
しっかり転圧してから整地をし、RCで化粧😊 こうすることで、雨が降っても敷地外に土が流れ出る心配もありません👍
◆大掃除
工事期間中ご迷惑をおかけした近隣様の大掃除🧹 「着工日よりも美しく」!!
◆完工
弊社では空き家の解体、承ります!
木造の建物は、使用しなくなったとたんに老朽化が加速度的に進みます。
空き家のまま放置が進めば、地震や台風などによる倒壊、治安への悪影響などが懸念されます。
せっかくの土地を有効に活用し、地域を活性化させるためにも、必要がなくなった建物の速やかな解体は必要不可欠です。
木造の場合、重機による大掛かりな作業は必要最低限で済みます。
熟練の作業員が丁寧な手壊しを進め、近隣の皆さまへのご負担を最小限に抑えてまいります。
また入念な事前調査をもとに、工事計画を策定しますので、安心してお任せください。
木造解体工事のご依頼・ご相談など、弊社にお気軽にお問い合わせください。