京都市 解体工事 「 南区西九条島町」
着工から完了までの流れ
◆着工前
木造2階建 約35坪🏡
◆足場の組み立て
足場が通りやすいよう余計な造作物を撤去し、お隣の敷地をお借りして組み上げる箇所には足場板やシートで養生してから組み立てていきます。
◆散水用仮設水道の立ち上げ
◆内装材及びプラスチック類の撤去搬出
畳・襖・カーペット類・照明器具・樋など、外せるものはできるだけ外し、解体作業の準備を備えます。
◆ガラス割り
解体時にガラスが彼方此方に飛散しないよう、部屋内1箇所で割って集積。着工前
◆瓦の撤去搬出
木造解体でこの作業が一番しんどい💦 間違いなく前半戦の山場です😅
◆屋根の切り落とし
今回の現場は、隣家との距離も近く、重機で屋根を解体すると土が跳ねて隣家に飛散する恐れのあるロケーションでしたので、先行してチェーンソーにて屋根を部屋内に切り落とし安全を確保💪
◆重機搬入の段取り
重機搬入口となる外壁モルタルを捲り、軒先のカットや、梁の切り込み等の仕込みを行い、重機で押せばすんなり中に入れる段取りを行いました。
◆重機(0.12クラス)を使用しての重機分別解体
解体時の埃を少しでも軽減できるよう、重機解体前には、屋根の土などをしっかり散水して湿らせてから作業を始めます👷♂️
お風呂場に関しては増築部分で、デッキを敷いてその上にコンクリートを流した陸屋根😭 この現場で一番隣家と接している箇所ですので、コンクリートを落とさないよう、デッキごと風呂場に引き込み、コンクリート片を飛散させないよう安全に作業を進めました👷♂️
◆廃材の積み込み搬出
◆レンガとコンクリートの集積積み込み
ミニユンボでの解体作業が早く終わりましたので、アタッチメントをフォークからスケルトンバケツに交換し、地中調査🎶 古い家にありがちな、基礎がレンガの箇所とコンクリートの箇所がありますので、きっちり仕分け作業💪 この地道で面倒な作業をしておくことで、ガラ出し時、スピーディーに作業が進みます👍
◆重機(0.25クラス)を使用しての重機分別解体
ご近所の皆様のご了解を得、0.25をなかなか狭い路地を自走させ現場に搬入😅
事前の前段取りで屋根などもチェーンソーで切り込みなど入れておりますので、いいペースで作業が進んでいきます👍
◆ガレキ(ミンチ)の積み込み搬出
積み込み時尋常じゃないくらいのホコリが出ますので、ダンプの上から散水しながら積み込み作業を行います👷♂️ また、細かいガレキ類は土に埋もれないよう手作業にてきっちり拾い集めます。
◆足場の撤去
◆基礎・土間の解体撤去及びCOガラの積み込み搬出
境界ブロック付近などは無理せずアイヨンにて破断させてからバケットで掬い上げていきます⛑
◆重機回送
皆様のご協力のおかげで、スムーズに搬出できました🙌
◆レンガの撤去
京都市内の古い家を解体しに行くと「あるある」の地中に埋まっているレンガの撤去作業です。結局フレコンバック5体も出ました😅
◆CBブロック塀の解体撤去
ブロック塀の高さが規定以上でしたので、上段何段かをカッター入れしてカット✂️
◆整地
土の高さを合わせ、しっかり重機で転圧をかけ、最後はキャタ跡を消すようにバケツで舐めるように均します。現地説明会ように一部分はいつも通りRCを敷き均し化粧し、際などは手作業で丁寧に均します。
◆ネットフェンスの施工
建物がなくなると、近隣様のお宅がガラ空きになる箇所が出てきますので、防犯対策としてネットフェンスをフェンスを張らせて頂きました。
◆大掃除
近隣様の了解を得て、屋根や樋・ガレージ・土間・サッシなど綺麗に掃き掃除をしてから水で流します。
◆完工
弊社では空き家の解体、承ります!
木造の建物は、使用しなくなったとたんに老朽化が加速度的に進みます。
空き家のまま放置が進めば、地震や台風などによる倒壊、治安への悪影響などが懸念されます。
せっかくの土地を有効に活用し、地域を活性化させるためにも、必要がなくなった建物の速やかな解体は必要不可欠です。
木造の場合、重機による大掛かりな作業は必要最低限で済みます。
熟練の作業員が丁寧な手壊しを進め、近隣の皆さまへのご負担を最小限に抑えてまいります。
また入念な事前調査をもとに、工事計画を策定しますので、安心してお任せください。
木造解体工事のご依頼・ご相談など、弊社にお気軽にお問い合わせください。