京都市 解体工事 「 山科区椥辻」
着工から完了までの流れ
◆着工前
建坪約45坪の木造2階建
◆外部造作の撤去
重機搬入や、足場の組み立ての際に邪魔になる、外部に後付けされたアルミ製の屋根の解体です。
◆植栽の撤去
チェーンソーを使用して、上から順に小切りしていきます。
◆内装材の撤去搬出
◆散水用仮設水道の立ち上げ
◆足場の組み立て
敷地も広いのでサクサク組み上がります。
◆瓦の撤去搬出
ダンプが敷地の奥まで入りますので、瓦を持って歩く距離が少ないのでまだましですが、やはりこのクラスになると、瓦の量はそこそこあります💦
◆重機分別解体及び各種廃材の積み込み搬出
外壁1枚倒すと、最低でも木屑・柱・ラス紙・モルタルに分別して行くのですが、そのラス自体が強敵で、なか木と分離できません😭
根気よく分別するしかないようです😭
◆足場の解体
◆ガレキ(ミンチ)の積み込み搬出
解体しながら、1箇所に集積しておりましたので、他のものと混じることなくスイスイ積み込めました👌
◆基礎上げ及び小割りとCOガラの積み込み搬出
有筋の基礎ですが、1箇所口が開けばあとは簡単に上がってきます又、上がった大きな基礎は、アイヨンにて小割り💪 積み込み時にスケルトンバケツから抜け落ちた細かいガレキ類などは、人力にて丁寧に拾い集めます。
◆CBブロック塀の解体及びCOガラの積み込み搬出
境界付近などは慎重にカッターを入れ縁切りしてからブロックを倒していきます。細かいコンクリート片は、一旦フレコンバックに集積し、最後に重機で釣り上げダンプに積み込みます。
◆試掘調査
敷地の四隅と中央付近を1.5メートルほど掘り下げ、地中障害がないか確認します。
◆整地
重機で踏み均してしっかり転圧してから均していきます。
◆清掃
最終日は通常以上に念入りに!!
◆完工
弊社では空き家の解体、承ります!
木造の建物は、使用しなくなったとたんに老朽化が加速度的に進みます。
空き家のまま放置が進めば、地震や台風などによる倒壊、治安への悪影響などが懸念されます。
せっかくの土地を有効に活用し、地域を活性化させるためにも、必要がなくなった建物の速やかな解体は必要不可欠です。
木造の場合、重機による大掛かりな作業は必要最低限で済みます。
熟練の作業員が丁寧な手壊しを進め、近隣の皆さまへのご負担を最小限に抑えてまいります。
また入念な事前調査をもとに、工事計画を策定しますので、安心してお任せください。
木造解体工事のご依頼・ご相談など、弊社にお気軽にお問い合わせください。